2009年03月28日
LEDBOOTS
Jeff Beckの曲に「レッドブーツ」って変拍子曲があります...。
難関はドラムのフィルインとBメロの部分...
構成は2パターンの繰り返し...
コピーしよう!
一人で出来ても、バンドですれば出来ないものです...
練習で出来ても、ライブでは出来ないものです...
何がしたいんだ、俺(^^)
兎に角、コピーしようっと!
難関はドラムのフィルインとBメロの部分...
構成は2パターンの繰り返し...
コピーしよう!
一人で出来ても、バンドですれば出来ないものです...
練習で出来ても、ライブでは出来ないものです...
何がしたいんだ、俺(^^)
兎に角、コピーしようっと!
Posted by チュン at
23:56
│Comments(0)
2009年03月27日
TRY!!!


カッターシャツの襟の部分が少し色が退色していて
一部色が抜けていたのでチョット色をさして見ました...。
う~ん...見た目には前よりは数段綺麗になっていますが...
内容は納得がいきません(^^;きっと上手い人から見ると荒が目立つと思います。
染み抜きはやたらめったらにやるよりは、前よりは現状が良くなれば
良しとしなければ失敗します...。
味付けは薄め...と同じだと思います...どこからが薄味なのか
見極めが難しいですよね...。
経験や技術をつんで行けば徐々に限界点が広がって行くそうです...
そしてより綺麗に仕上げる事が出来ます...。
お客様から依頼を受けてお金を貰う仕事となれば...、
その「前よりも良い状態」の見極めも経験が必要なんです...。
つくづく奥の深さに驚かされています(^^;精進せねば!
ちなみにシャツに色掛けすれば洗濯代+色掛け代なので料金も
結構します...。あまり注文のない作業です...殆どありません(^^;
まあ自分の技術向上の為にサービスでやりました(^^;
と言うよりもこんな程度では、お金はまだもらえません(^^;
頑張るぞォ!ファイトォォォオオオオッ!
良く婆ちゃんが...
ワケ内はこうてでも、苦労せって言ってました...
有難う!
Posted by チュン at
16:16
│Comments(0)
2009年03月26日
急に寒くなってカンの…
急に寒くなってカンのみほ…ちょっと遠いかな(^^;
寒の戻りですね!
体調もだいぶ戻って来ました!
寒暖の差が激しいので体調管理には十分注意して下さい!
さて
この前福岡のFMで車の移動中に聞いた「JABBERLOOP」(ジャバループ)…
ジャンルはジャズなのですが、自分はドラムのリズムパターンとかサウンドが
どっちかとジャズと言うよりもロックぽく聞こえて好きでした!
良い曲はジャンルを超えて入り込んできます。
最近はジャンル分けが多いと感じています…
個人的ですが、ジャズもロックもパンクも演歌も民謡も「バックビート」がきいてる
曲は大好きです。逆に「オンビート」の曲はあまり好きではないです(^^;
個人的な意見ですみません!
" target="_blank">
寒の戻りですね!
体調もだいぶ戻って来ました!
寒暖の差が激しいので体調管理には十分注意して下さい!
さて
この前福岡のFMで車の移動中に聞いた「JABBERLOOP」(ジャバループ)…
ジャンルはジャズなのですが、自分はドラムのリズムパターンとかサウンドが
どっちかとジャズと言うよりもロックぽく聞こえて好きでした!
良い曲はジャンルを超えて入り込んできます。
最近はジャンル分けが多いと感じています…
個人的ですが、ジャズもロックもパンクも演歌も民謡も「バックビート」がきいてる
曲は大好きです。逆に「オンビート」の曲はあまり好きではないです(^^;
個人的な意見ですみません!
" target="_blank">
2009年03月25日
皮のジャケット...
まだ、風邪が抜け切らず60.70%の状態です...トホホ(^^;
さて、
皮は生地自体が栄養になるので、湿気と温度の条件が整うとカビが生えやすいです。
良く見ると襟に「ファンデーション」か日焼け止めかが付いて時間が経過したようでした...。
まず首の処理をしてみたのですが...薄くはなったのですが、入り込んでしまって取れません...。
無理すると皮自体を痛めるので、まず、カビの臭いの処理をしました。
丸洗いして数日陰干したら臭いが取れました。
さて、次は襟の処理...
顔料をかけたら目立たなくなったのでそのまま柔らかくする為にワックスを塗って仕上げました。
これで以前の様にまた着れると思います(^^)
冬場とかは加湿やエアコンなどで夏場と同じ様な状況になる時があるそうです。
一度タンスの中を確認してみてください!
さて、
皮は生地自体が栄養になるので、湿気と温度の条件が整うとカビが生えやすいです。
良く見ると襟に「ファンデーション」か日焼け止めかが付いて時間が経過したようでした...。
まず首の処理をしてみたのですが...薄くはなったのですが、入り込んでしまって取れません...。
無理すると皮自体を痛めるので、まず、カビの臭いの処理をしました。
丸洗いして数日陰干したら臭いが取れました。
さて、次は襟の処理...
顔料をかけたら目立たなくなったのでそのまま柔らかくする為にワックスを塗って仕上げました。
これで以前の様にまた着れると思います(^^)
冬場とかは加湿やエアコンなどで夏場と同じ様な状況になる時があるそうです。
一度タンスの中を確認してみてください!
2009年03月24日
祝連覇!
ここ数日仕事が手につきませんでした(^^;
あ~良かった…。
しかし、通常は日本の中で敵同士で戦っているのによく一つになったなぁ~って思います...。
優勝を2回続ける事は実力がないと出来ません
あ~良かった…。
しかし、通常は日本の中で敵同士で戦っているのによく一つになったなぁ~って思います...。
優勝を2回続ける事は実力がないと出来ません
Posted by チュン at
16:36
│Comments(0)
2009年03月24日
2009年03月22日
2009年03月19日
勝ちましたね!
野球ねたですみません...
明日は「韓国戦」...
明日は順位決定試合だから、勝とうが負けようが関係はないので、
勝ち負けなしに日本の野球をやって欲しいなぁ...
明日は「韓国戦」...
明日は順位決定試合だから、勝とうが負けようが関係はないので、
勝ち負けなしに日本の野球をやって欲しいなぁ...
Posted by チュン at
21:01
│Comments(0)
2009年03月18日
負けた(TT)
うぅぅぅぅうううううっ~くやしいィ~!
でも、韓国は日本を研究してるよな...
かわすピッチングには手を出さないし...
どうしたら日本が慌てるか知ってる様な印象を受けました...
しかし、悔しいなぁ~
でも、韓国は日本を研究してるよな...
かわすピッチングには手を出さないし...
どうしたら日本が慌てるか知ってる様な印象を受けました...
しかし、悔しいなぁ~
Posted by チュン at
18:04
│Comments(0)
2009年03月18日
着物...
卒業、入学式とありますが...
着物の殆どが「絹」です。
絹は他の生地に比べてカビが生えやすいです。
カビが生えるのに必要なものは...
「栄養」....汚れなど
「酸素」....地球上ならどこにでもあります。
「温度」.....今は冬なので大丈夫!ではありません...
最近の家は気密性が高く、空調もしっかり
しているので結構温度が高い事もあります。
「湿気」....冬場は空気が乾燥してるので...
加湿をしたりするので夏場より湿度が高かったり
する事があります。
です。
絹は生地自体が「蛋白質」で「栄養」になります。
「酸素」は地球上ならどこにでもあるので、「温度」と「湿度」の
管理が重要になります。
タンスに積んだままにすると湿気がこもってカビが生えるので
陰干を行ってください。
着物はメンテナンスをすれば長く着れます(^^)
皮製品や毛なども同じです。
着物の殆どが「絹」です。
絹は他の生地に比べてカビが生えやすいです。
カビが生えるのに必要なものは...
「栄養」....汚れなど
「酸素」....地球上ならどこにでもあります。
「温度」.....今は冬なので大丈夫!ではありません...
最近の家は気密性が高く、空調もしっかり
しているので結構温度が高い事もあります。
「湿気」....冬場は空気が乾燥してるので...
加湿をしたりするので夏場より湿度が高かったり
する事があります。
です。
絹は生地自体が「蛋白質」で「栄養」になります。
「酸素」は地球上ならどこにでもあるので、「温度」と「湿度」の
管理が重要になります。
タンスに積んだままにすると湿気がこもってカビが生えるので
陰干を行ってください。
着物はメンテナンスをすれば長く着れます(^^)
皮製品や毛なども同じです。
Posted by チュン at
14:03
│Comments(0)
2009年03月17日
我思うに...チョット大げさ(^^;
先週の土曜日の食事会の時のこと...
少しお酒が入っていたので本音が聞けたと思う...。
様は自分の位置...、お客様に対する自分の位置をしっかり持っていないと
いけないと感じた...。
否定はすぐ出来るけど、結果が出ていないのに否定は出来ない...。
そんな事も感じた...。
位置というと変な表現になるかもしれないけど...
以前も日記に書いたけど、自分のスタイル...お客様の要請...
う...文字に出来ない(^^;
すみません…ない頭で考えても答えが出ませんね(^^;
遠回りしてもいいと思います!
まずは自分が思う様にやってみよう!やれば答えが出るはず!
少しお酒が入っていたので本音が聞けたと思う...。
様は自分の位置...、お客様に対する自分の位置をしっかり持っていないと
いけないと感じた...。
否定はすぐ出来るけど、結果が出ていないのに否定は出来ない...。
そんな事も感じた...。
位置というと変な表現になるかもしれないけど...
以前も日記に書いたけど、自分のスタイル...お客様の要請...
う...文字に出来ない(^^;
すみません…ない頭で考えても答えが出ませんね(^^;
遠回りしてもいいと思います!
まずは自分が思う様にやってみよう!やれば答えが出るはず!
2009年03月15日
2009年03月14日
アイロンがけ…
自分が子供の頃は、稼業がクリーニング屋だったせいかアイロンのぴしっとかかった
シャツを着るのが嫌でした…今思えばとっても贅沢な悩みだと思いますけど(^^;
当時は一人だけ違っていて嫌でした…
クリーニングにおいてのアイロンは、張りを持たせたり整形などがありますが、
アイロンは使い方次第では形を崩してしまう事があります。
良く見るのが引っ張りながらアイロンをかけた形跡です…
そんな時は出来るだけ整形する様にするのですが、なかなか修正できないものも
あります。
失敗しないアイロンがけは手で出来るだけしわを伸ばし形を整えてから
アイロンで生地を優しくなぜてしわを取るという感じで仕上げていく事だと思います。
後良く冷えてから生地を動かす事もしわをつけにくくする方法だと思います。
ここら辺は髪の毛のセットと同じですね。
あと角をうまく使うのも秘けつだと思います。
また詳しくやってみようと思います!
シャツを着るのが嫌でした…今思えばとっても贅沢な悩みだと思いますけど(^^;
当時は一人だけ違っていて嫌でした…
クリーニングにおいてのアイロンは、張りを持たせたり整形などがありますが、
アイロンは使い方次第では形を崩してしまう事があります。
良く見るのが引っ張りながらアイロンをかけた形跡です…
そんな時は出来るだけ整形する様にするのですが、なかなか修正できないものも
あります。
失敗しないアイロンがけは手で出来るだけしわを伸ばし形を整えてから
アイロンで生地を優しくなぜてしわを取るという感じで仕上げていく事だと思います。
後良く冷えてから生地を動かす事もしわをつけにくくする方法だと思います。
ここら辺は髪の毛のセットと同じですね。
あと角をうまく使うのも秘けつだと思います。
また詳しくやってみようと思います!
Posted by チュン at
18:37
│Comments(0)
2009年03月13日
う~ん...2
綿のコートの続きです...
この油汚れは頑固でした。やっと動いてくれた...。
油の染み抜き剤に浸透剤を足してもう一度通常の油の処理...
でも、一回では落ちないので数回繰り返さないといけないようです。
ここまで掛かった時間は丸2日(^^;
でも、答えが出たので後は早いでしょう!
しかしここまで頑固な油汚れは初めてでした。
同じシミでも、時間の経過でかなり取り方も変わるものです...
これが絹とかレーヨンだったらまた状況が変わったと...
シミは付いたら早めに処理をするのがやはり基本だと思います。
この油汚れは頑固でした。やっと動いてくれた...。
油の染み抜き剤に浸透剤を足してもう一度通常の油の処理...
でも、一回では落ちないので数回繰り返さないといけないようです。
ここまで掛かった時間は丸2日(^^;
でも、答えが出たので後は早いでしょう!
しかしここまで頑固な油汚れは初めてでした。
同じシミでも、時間の経過でかなり取り方も変わるものです...
これが絹とかレーヨンだったらまた状況が変わったと...
シミは付いたら早めに処理をするのがやはり基本だと思います。
2009年03月12日
スタイル…
今年はノンスタイルがM-1を制しましたが...
スタイルとノンスタイルをかけてみました...アハハ(^^)自分で書いてて
おもろくない(^^;
さて、
今でもアイロンをかけていて「これでいいのか」と思ってしまいます。
仕上がりに関してはお客様の個人差があると思いますが...
気に入って頂くお客様とアイロンが強すぎると言うお客様...
自分のスタイルがまだ定まりません...
自分が考えるものとしては「手仕上げ」にこだわりたいと思うのですが、
手仕上げと言ってもだた漠然としたものです...
勿論今の自分の持てる物を出してはいるつもりなのですが...
職人の世界は奥が深いものですね...。
スタイルとノンスタイルをかけてみました...アハハ(^^)自分で書いてて
おもろくない(^^;
さて、
今でもアイロンをかけていて「これでいいのか」と思ってしまいます。
仕上がりに関してはお客様の個人差があると思いますが...
気に入って頂くお客様とアイロンが強すぎると言うお客様...
自分のスタイルがまだ定まりません...
自分が考えるものとしては「手仕上げ」にこだわりたいと思うのですが、
手仕上げと言ってもだた漠然としたものです...
勿論今の自分の持てる物を出してはいるつもりなのですが...
職人の世界は奥が深いものですね...。
Posted by チュン at
11:27
│Comments(0)
2009年03月11日
黄ばみ...
黄ばみがあるので取って欲しいとの依頼...
首は皮脂による黄ばみと分かるのですが、胸元の黄ばみは何か
違うような気がしてました...。
まず処理をして洗って見たのですが、黄ばみが取れなかったので
漂白してみたら首は綺麗に取れたのですが...胸元の黄ばみがかなかな
とれず...チョット鼻を近づけてみると...良い匂いが…
きっと香水だ!もう一度処理をして洗ったら綺麗に取れました...
色は同じでも処理がちがう...本当に染み抜きは難しいです(^^;
首は皮脂による黄ばみと分かるのですが、胸元の黄ばみは何か
違うような気がしてました...。
まず処理をして洗って見たのですが、黄ばみが取れなかったので
漂白してみたら首は綺麗に取れたのですが...胸元の黄ばみがかなかな
とれず...チョット鼻を近づけてみると...良い匂いが…
きっと香水だ!もう一度処理をして洗ったら綺麗に取れました...
色は同じでも処理がちがう...本当に染み抜きは難しいです(^^;
Posted by チュン at
19:41
│Comments(0)
2009年03月10日
う~ん…
綿のコートを預かりました…
腕に油シミが付いていたのですが…酸化して黄ばみに変色してます。
油は酸化すると取るのに一苦労します…
ふと見ると…反対の腕にはお茶のシミが付いているではないですか。
お茶の様なタンニンのシミは処理をせずに洗うと落ちにくくなったりするので
まず、お茶から処理をしました。
それから油染みの処理へ…
1回.2回と処理をして…動きません…。
もう2.3回処理をしましたが…動きません…
一体何なんだぁぁぁぁぁああああっ!
一日格闘してます(^^;
一気に処理すると失敗するので、気分を変えて一旦パス。。。
お客様には時間を頂いているので、また今度挑戦しようと思います。
染み抜きは夢中になり過ぎると失敗してしまいます…
気分転換も染み抜きの極意です(^^;
腕に油シミが付いていたのですが…酸化して黄ばみに変色してます。
油は酸化すると取るのに一苦労します…
ふと見ると…反対の腕にはお茶のシミが付いているではないですか。
お茶の様なタンニンのシミは処理をせずに洗うと落ちにくくなったりするので
まず、お茶から処理をしました。
それから油染みの処理へ…
1回.2回と処理をして…動きません…。
もう2.3回処理をしましたが…動きません…
一体何なんだぁぁぁぁぁああああっ!
一日格闘してます(^^;
一気に処理すると失敗するので、気分を変えて一旦パス。。。
お客様には時間を頂いているので、また今度挑戦しようと思います。
染み抜きは夢中になり過ぎると失敗してしまいます…
気分転換も染み抜きの極意です(^^;
2009年03月09日
WBC…
一生懸命の姿には感動します!
今回までの2戦は勝ててよかった(^^)前回のWBCは棚ボタだったので…
棚ボタと言うより勝ち方が良い勝ち方じゃなかった様な印象を受けたので
勝って欲しい…勝ち続けて欲しい反面…若干の不安もありました(^^;
野球は歴史がある分、組織の劣化した部分が良く取り上げられて…
それが現場に障害を与えてると言われていますが…
一ファンとしては何とかならんのかと感じてしまいます!
実際に見ていないので、事実は分かりませんが(^^;
あくまでも「噂」です!
自分たちの時代は、靴箱や出席番号に「1」「3」番に憧れた世代です(^^;
名前も真ん中あたり…背の高さも…1.3番に縁がない自分が情けない(TT)
何て幼少時代に思っておりました…
話はだいぶ外れてしまいましたが、今日も勝って欲しい!
今回までの2戦は勝ててよかった(^^)前回のWBCは棚ボタだったので…
棚ボタと言うより勝ち方が良い勝ち方じゃなかった様な印象を受けたので
勝って欲しい…勝ち続けて欲しい反面…若干の不安もありました(^^;
野球は歴史がある分、組織の劣化した部分が良く取り上げられて…
それが現場に障害を与えてると言われていますが…
一ファンとしては何とかならんのかと感じてしまいます!
実際に見ていないので、事実は分かりませんが(^^;
あくまでも「噂」です!
自分たちの時代は、靴箱や出席番号に「1」「3」番に憧れた世代です(^^;
名前も真ん中あたり…背の高さも…1.3番に縁がない自分が情けない(TT)
何て幼少時代に思っておりました…
話はだいぶ外れてしまいましたが、今日も勝って欲しい!
2009年03月06日
タイム感…
人によって、「オンタイム」「オフタイム」ってあるんだなぁ~
1拍目にアクセントが来るのがオンタイム…
2泊目にアクセントが来るのがオフタイム…
オンタイムのリズムとオフタイムのリズムはなかなか合わないね…
1拍目にアクセントが来るのがオンタイム…
2泊目にアクセントが来るのがオフタイム…
オンタイムのリズムとオフタイムのリズムはなかなか合わないね…
2009年03月05日
退色


車の中に置いていると日光の紫外線で色が退色します…。
受付で話していると「帽子の色が車に置いてると色が変わるがよ…」
もう捨てようかと思ってる…。
ムム。。。見ると生地はまだまだ大丈夫!
もったいない!チョット自分に貸して下さいと預かって
仕事に合間にしますので時間が掛かる事を了承して頂き、ただ今つばの退色を
修正完了!スプレーで修正すれば早いのでしょうが、筆でやってみました…
ふぅ~時間が掛かりました(^^;
こつを掴めば早いです!残りはこの調子で!
Posted by チュン at
15:17
│Comments(0)