スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2013年01月31日

抹茶のこな

抹茶の粉です。



濡れてしまうと染み込んで取れにくくなるので、乾いている内に取れるだけ取ります。




取れるだけ取ってみました。

洗う前に色が出ないか目立たない場所でためしてみたら、色が出ました。

洗うと風合いが変わるだろうな…

汚れ自体は順を追って処理すれば取れるのですが…染色に難があるのでお客様に

説明してから先に進まないといけません…

色んな事が複雑に絡み合っております難しいです(^^)

それでは!








  

Posted by チュン at 08:50Comments(0)シミ

2013年01月28日

忙しかったです…

先週は充実しておりました。

金曜日に高校の同級生が帰ってきたので何人か集まって飲み会(^^;

男も女も良い歳の取り方です(^^)

兎に角楽しかったです!

土曜日は、セッション大会に…

音楽は良いです(*^^*)

充実一週間どえしたぁ~(^^)

さあ、一週間の始まりです!頑張ります!


  

Posted by チュン at 08:32Comments(0)日々のアレコレ

2013年01月23日

ちびのちんちんのお話…

保育園で年末「水疱瘡」が流行りまして、ちびにもポツポツが…

お風呂に入っていてポツポツに気づいたのですが、入る前にチンチンを綺麗にしようと

シャワーでいつもの様に「チンチン攻撃ィ~」とふざけていたら睾丸が何か腫れている様な…

タマタマを触ってみると腰を引きながらくすぐったがって痛みはないみたい…でも心配なので

正月いけつけの病院が当番で開いていたので行ってみたら…

予防接種をしたのでポツポツは5.6程度で済んだので、水疱瘡なのか診断がつかなくて

様子を見るとの事…そして睾丸を見てもらう…

ヘルニアなのか水が入ったのかこれも様子を見るとの事でした…

水疱瘡の様子を見る事は何となく感覚が分かるのですが、睾丸の方はどの程度様子を見るのか

分からないしなぁ~(^^)初めての事はホントどうしていいのか分からないですよね(^^;

なので一応泌尿器科に行ってみました。先生がちびを立たせた状態でタマタマ袋にペンライトを当てて

見せてくれました…タマタマの影が綺麗に見え、タマタマ自体が腫れているのではない事が分かりました。

ヘルニアだったら光が透過しないそうです。陰嚢水腫との事…

3歳未満の子供はまだタマタマが活躍していないので、このまま状態で置いていても発達には影響は

ないそうです。ただ、腫れが大きくなったり違和感や痛み、気を失ったりしたら見せてくださいとの事

安心した(^^;治療はせず1か月したらまた見せてくださいとの事でした。

ほっと胸をなでおろす今日この頃…

それでは!



  

Posted by チュン at 09:04Comments(0)日々のアレコレ

2013年01月21日

襟の皮脂汚れの黄ばみ

皮脂汚れははじめのうちは無色ですが、時間が経つと空気に触れ酸化して黄ばんで行きます。

この様なトラブルを防ぐには衣替えの時に、クリーニングをご利用ください!


襟の黄ばみです。かなり頑固な黄ばみでした。

黄ばみと聞くと、「漂泊」と思われるかも知れませんが、「漂泊」は色を抜く作業でシミ抜きの

工程ではありません。汚れの色が無色になるので一時的に取れた様に思われるのですが、

汚れが残っているとまた黄ばんでしまうので、洗う時にまず黄ばみの原因の皮脂の処理を

します。



多少薄くなりましたが、黄ばみが残っています。

なので時間を置きながら5回ほど漂泊をしてみました。



時間を置きながらもう5回程漂泊をしました。



もう5回ほど…



これ以上の漂泊は生地にダメージを与えるので止めました。

漂泊は緊張が強いられます…目を離すと漂白剤の暴走を見逃す事があります。

暴走を見逃すと生地に穴があいてしまうので、付きっ切りで見ておかないといけません。

ここまで落とせば気にならない程度綺麗になりました。

乾いてしまうと殆ど見えなくなるでしょう!

これでまた着れます!

それでは!

  

Posted by チュン at 08:11Comments(0)シミ

2013年01月17日

初めての…

電車に乗りたい…
新幹線に乗りたい…
とちびが言います…

最近は車や電車、救急車、パトカーに強く反応します…男の子だね(^^)

夢をかなえてあげようと新幹線で博多まで片道…8500円。。。一家で行くとなると…無理だ(^^;

今回は車で博多まで…ゆっくり走って燃費を稼いで(今回の燃費は約16.7km/L)でした(^^;

奥八女と言われる星野村まで足を延ばしてそばを食べ、



茶の文化館まで…(途中水害で道路や橋などがまだ手つかずのままでした…)

走行距離約650kmでしたが、一回の給油で往復できました!いいぞォ!シエンタ!…

ネットで安い宿泊場所を探して…ばっちり!

さあ初めての電車…ホテルから博多駅まで地下鉄で移動

ちびは極度の人見知り(^^)

人がたくさん乗っている電車を見た瞬間「こわい~」抱きかかえて乗りこむ…

しばらくすると慣れてきて楽しそうな笑顔に…

電車を降りてアミュプラザの広場で…



外は雨が降っておりました…

大きくなっても覚えてくれてるかな(*^^*)

それでは!  

Posted by チュン at 08:45Comments(2)日々のアレコレ

2013年01月16日

色移り…

どうして色がついたのかが分からなかったそうです…。




ここで思われるのが、白なので塩素系の漂白剤を付ければ取れると思われるのでは

ないでしょうか。漂泊剤は色を取る作業で、汚れを取る作業ではありません。

なので、汚れが残っていれば空気にふれてまた変色する事も十分考えれば、

漂泊するよりもまず、汚れを衣類から取り除く事が最優先です。

それでも色が取れない時は最終的に「漂泊」をします。

お客様は他の洗濯ものからの色移りしたんじゃないかと思われた様ですが、

思い当たる原因が見つからないようでした…

自分が触った感じ何か、化粧、絵具などの顔料見たいな物でベージュ・茶色も含め

オレンジ色の物に思い当たる物はないですか?と尋ねると、ある物が思い当たりました。

干してる時に風であおられてその物に当たって付いた色でした…

薬品を付けて落として見ると少し薄くなったのでお客様に薬品を使って落とせば取れるんじゃないかと

説明をし、薬品を沢山使えば洗濯代の他に2000円ほど掛かる可能性があると事と、下手をしたら

買った方が安いかもしれない事を伝えて見ましたら、お気に入りの物なので了承を得ました。



いざ洗ってみると思ったよりお客様の対処が良かったので思ったよりも簡単に取れました。

洗わずに持ってこられましたのが良かったです。

一回洗ってしまうと色が繊維の奥に入り込んで取れにくくなったかもしれません。

シミ抜き代として500円頂くつもりです(^^)

綺麗になってもう一度着れて良かったです!

それでは!



  

Posted by チュン at 09:46Comments(0)シミ

2013年01月11日

衣類の縮みと型崩れ

繊維は大きく分けて、天然素材と人工素材があります…

天然素材は水を吸いやすい性質があります。

水を吸うと膨張して縮みや型崩れを起こす原因になります…

最近は色んな素材が家庭でも洗えるようになりましたが、洗い方を間違えると縮みや型崩れを

起こしてしまいます。

特に「毛」は2種類の縮み方をします。

水にぬれて膨張して起きた縮みや型崩れはアイロンで殆ど修正できます。

洗濯機で強い力をかけて洗うと堅くなって縮み固まってしまいます。

こうなると修正は不可能になってしまいます。

毛は人間の髪の毛と似た構造をしています。水にぬれて膨張してキューティクルが開かないと

繊維の中に入り込みません。なので汚れは殆ど表面に付いている事が多いわけです。

なのでサッサっと洗う事で殆どの汚れは落ちてくれます。

いつもお客様とお話の際は、手で洗う事をお勧めしています。

私もお客様のデリケートな衣類を洗う時は絶対に機械では洗わず、手で洗います。

まあいいやって機械任せにしてしまうと、失敗してしまうからです。

料理と一緒で愛情が必要なのかもしれません(*^^*)

ただし、水では落ちにくい汚れもありますのでご注意してください!

今日も良い天気になりそうですね!

それでは!



  

Posted by チュン at 10:03Comments(0)日々のアレコレ

2013年01月08日

襟のよごれ

テンセル80%綿20%のシャツです。

表示によれば、洗濯機で40度のお湯で弱水流で洗えます。



出た頃は洗濯の時に色が出やすく、擦れに弱く表示指示通り洗っても色が落ちたり

すれて白くなる生地でした(^^; 最近はたいぶ改善されてきたようです…

改善されたとは言え、濡れて強く擦ると色が落ちてしまいますので注意が必要です!

襟の汚れですが洗う前に処理をして洗ったのですが、皮脂汚れが残っています。

襟の縫い目の近くに濡れた様なのが皮脂汚れです。

カッターシャツなどの場合は水洗いでも生地が強いので落とせるのですが、

テンセルなどのデリケートな生地には負担が大きくなるので水洗いでは限界があります…

このままシミを落とさずにいると空気に触れて酸化して黄ばんでしまいます。

酸化したら落とすのに手間がかかるので、酸化する前に落とします。



こんな時はドライクリーニングが最適です。

ドライクリーニングは浸透力が水に比べて弱く、ティッシュを洗っても破けません。

優しく洗う事が出来ます。今回の様なデリケートな生地の皮脂汚れなどは無理せず

簡単に落とせます…

今回は時間がなかったので揮発性の溶剤、ベンジンなどをつかって取りました。



揮発性の溶剤を使う場合は換気をしっかりし、溶剤を塗ってシミ抜きした後が

輪染みにならない様に処理をします…

綺麗に取れました(^^)

皮脂汚れが気になる時はご相談ください!

それでは!



  

Posted by チュン at 09:14Comments(0)シミ

2013年01月05日

今年もよろしくお願いします!

昨年のご愛好有難うございました。
今年も昨年同様よろしくお願いします!  

Posted by チュン at 08:00Comments(0)日々のアレコレ