2009年04月29日
ズボンの黄ばみ...


男性の場合良くあるのですが...
オシッコがどうしてもズボンのまたの部分についてしまい
クリーニングに出しても、ドライクリーニングで洗ったので水に溶ける汚れが
残ってしまい、この場合はオシッコです...酸化して黄ばんでしまったズボンです。
付いたばかりでは汚れは見えないのと、値段も通常のドライクリーニングよりも
高くなるので受付の時に、理解してもらえない事も良くあります...。
自分の説明が悪いと思うのですが(^^;
背広を着られるお仕事方の場合…内勤、外勤の違いはあるのですが数回に
一度はウエットクリーニングをお勧めします。
画像では分かりにくいと思うのですが、
このズボンはチカチカする柄なので漂白なしに目立たなくする事が出来ました。
Posted by チュン at
20:34
│Comments(0)
2009年04月28日
ベルベットに挑戦・・・


ベルベットの色掛け...は難しいです...。
画像では分かりにくいと思うのですが...白くなってるところが色が抜けたところです...。
何とか目立たなくはしましたが...見る人が見れば荒さが目立ちます...。
精進せねば!
Posted by チュン at
17:35
│Comments(0)
2009年04月28日
ネクタイ...
ネクタイの染み抜きはかなり難しいです...。小さなものならまだ良いのですが
広範囲になってくると芯がねじれたり...生地が斜めに縮んだりするので難しいです...。
最近は値段も安くなって来てますが、手間のかかり方は変わらないのが現状です...。
下手をすれば買ったほうが安く付くこともあると思います...
でも、安くても気持ちのこもった物は値段でははかることは出来ません...
糸を解いて芯を抜いて分解して洗えば問題ないのですが...、解くのにお金がかなり
かかってしまいます...。
今日も5本染み抜きしましたが...、
ねじれないか、縮まないか心配しながら染み抜きしました...。
今度から棒を刺しながら洗ってみようと思います...。
何か良い方法はないものか ???
広範囲になってくると芯がねじれたり...生地が斜めに縮んだりするので難しいです...。
最近は値段も安くなって来てますが、手間のかかり方は変わらないのが現状です...。
下手をすれば買ったほうが安く付くこともあると思います...
でも、安くても気持ちのこもった物は値段でははかることは出来ません...
糸を解いて芯を抜いて分解して洗えば問題ないのですが...、解くのにお金がかなり
かかってしまいます...。
今日も5本染み抜きしましたが...、
ねじれないか、縮まないか心配しながら染み抜きしました...。
今度から棒を刺しながら洗ってみようと思います...。
何か良い方法はないものか ???
Posted by チュン at
12:31
│Comments(0)
2009年04月23日
最近。。。
リポチタンCを見なくなった!
カラーリングもそっくりだったので、笑ってしまった。
そっくりで笑ったと言えば…「ヨーグルペット」
まだあるのかな…
昔アディダスのバッたもんでアジデス…魚の骨の絵でこれも見て笑ってしまった。
一度広島の宮島に行った時お土産屋さんにあったので買おうと迷ったのですが、
値段の割には生地が弱そうに見えたので買うのやめました(^^;
色々ありますね!
カラーリングもそっくりだったので、笑ってしまった。
そっくりで笑ったと言えば…「ヨーグルペット」
まだあるのかな…
昔アディダスのバッたもんでアジデス…魚の骨の絵でこれも見て笑ってしまった。
一度広島の宮島に行った時お土産屋さんにあったので買おうと迷ったのですが、
値段の割には生地が弱そうに見えたので買うのやめました(^^;
色々ありますね!
2009年04月21日
グリスの油染み...


グリスは金属同士がこすり合う所に使います。自転車のチェーン...
車の扉を止めるつめの部分...玄関のドアのチョウツガイ...色んな場所に
使われています...。
時々それが衣類についたりします。金属同士の擦れ合う部分に使われて
いる油には、金属の粉も含んでいるので取りにくい汚れです。画像は少しですが、
こんなシミが沢山付いていました。
写真の生地はレーヨンが65%含まれています。レーヨンは濡れると生地が弱くなって
傷が付きやすいので、汚れが取りにくい生地だとされています。
染み抜きには緊張が伴います...。汚れが付いたからといって濡れたハンカチなどで
擦ると白く毛羽立ってしまいますので擦る事は避けてください。しっかり染み抜きを
すれば取る事が出来ます!
しかし、自分の手際が悪いのか...シミを抜くのに工程や時間が掛かりました(^^;
もう少し時間短縮せねばいけませんです!
2009年04月20日
良かった...
どんな事でも...反応があると嬉しいですね...。
さて、自分自身は何がしたいか出来るか...喜んでくれるなら今は人の為に動いてもいいかな...
その反面自分がみえましぇん(TT)...
何かが違うが、分かりましぇん...自分の悪い面が出てるかな(^^;
まあ、分からん事を考えても答えはでないです...。
考えれば考えるほど自分を責めてしまいます。
でも、真剣に取り組めばきっと何かが変わる…見えるはず...それから進もう!
シュシュポッポ!シュシュポッポ!←チョット古いですが...機関車のつもり
さて、自分自身は何がしたいか出来るか...喜んでくれるなら今は人の為に動いてもいいかな...
その反面自分がみえましぇん(TT)...
何かが違うが、分かりましぇん...自分の悪い面が出てるかな(^^;
まあ、分からん事を考えても答えはでないです...。
考えれば考えるほど自分を責めてしまいます。
でも、真剣に取り組めばきっと何かが変わる…見えるはず...それから進もう!
シュシュポッポ!シュシュポッポ!←チョット古いですが...機関車のつもり
2009年04月17日
判断・・・
物事の判断って難しいですね!
後、人にものを頼むのも気をつけないといけないなぁ~…。
良かれと思った事が裏目に出たりするし…気まずくなるなぁ~…。
自分に足りない事があったんでしょう…一つ一つが勉強ですね!
判断も時間が経たないと結果は分からないし…
ゆっくり判断してみようと思います…。
個人的な事ですみません!
後、人にものを頼むのも気をつけないといけないなぁ~…。
良かれと思った事が裏目に出たりするし…気まずくなるなぁ~…。
自分に足りない事があったんでしょう…一つ一つが勉強ですね!
判断も時間が経たないと結果は分からないし…
ゆっくり判断してみようと思います…。
個人的な事ですみません!
2009年04月16日
着物...


着た時に目立たない部分なのですが、シミを見つけたし大変お世話になっている
お客様なので、勝手に取りました(^^;
着物は生地自体が栄養なので他の衣類より「温度」「湿気」が高くなっただけで
カビが生えやすくなります。
部屋で風の通りが良い場所で陰干をして湿気をしっかり取り除きましょう!
しっかりメンテナンスすれば親子に渡って着れます!
もう一度確認下さい!
Posted by チュン at
15:37
│Comments(0)
2009年04月16日
アイロンをかけていてふと…
セーターなのですが…
セーターのアイロンがけは必要ないと思われるかもしれませんが、
私は蒸気でふかす事で虫を駆除できたり、形を整えるためには必要だと思います…。
このお仕事について数十年…いまだに発見する事があります。
今日セーターにアイロンがけしてて…今までのセーターのアイロンがけが少し間違っていた
じゃないかと思えました…と言うよりも基本を見落としていた事に気付きました…。
簡単に言えば必要な所に時間と手間をまだ掛けないといけない…
料理で言うところの…愛情と手間と言うものでしょうか…一見見落としてしまう様な事だと思います。
だからこそ自分も見落としていたんだと思います…。恥ずかしいです(^^;
最近はブレザーやズボンには手間と時間をかけていたのですが…今日はセーターで気づきました。
気づいたら実践せねば!
精進です!
セーターのアイロンがけは必要ないと思われるかもしれませんが、
私は蒸気でふかす事で虫を駆除できたり、形を整えるためには必要だと思います…。
このお仕事について数十年…いまだに発見する事があります。
今日セーターにアイロンがけしてて…今までのセーターのアイロンがけが少し間違っていた
じゃないかと思えました…と言うよりも基本を見落としていた事に気付きました…。
簡単に言えば必要な所に時間と手間をまだ掛けないといけない…
料理で言うところの…愛情と手間と言うものでしょうか…一見見落としてしまう様な事だと思います。
だからこそ自分も見落としていたんだと思います…。恥ずかしいです(^^;
最近はブレザーやズボンには手間と時間をかけていたのですが…今日はセーターで気づきました。
気づいたら実践せねば!
精進です!
2009年04月14日
白色は...


長く着るとどうしても汚れが目立ってしまいます...。
こうなると、洗うだけでは取れなくなります。
ぱっと見た目では汚れていない様でも、タンスにしまう衣類は首や手首周りを
処理をして洗わないと黄ばんでしまう事があります。
この手のコートは他にスソや腕の裏側、横の部分がこすれて汚れています。
意外と色んなシミも沢山付いていたりするので、チェックしてシミがあれば
処理をしてから洗います。経験上大体の汚れている場所の見当が付くのですが、
経験上に任せていると見落としてしまうのが人間です(^^;
どうしても一点に時間が掛かってしまいます。ご迷惑おかけしますm(_ _)m
頑張らねばぁ~!
2009年04月13日
花粉が付いたら...

が付いたら、水でもしくは濡れたハンカチなどで叩いたら手に負えなくなります。
入学式やいろんな式などでどうしても花粉が付いてしまう事もありますよね。
応急処置としては掃除機で花粉を出来るだけ吸い取ってください。
それでも取れない場合は、クリーニング店に持って行く方がいいと思います。
濡らしてしまうと取るのが難しくなります。
取り難くなると費用もどうしてもかかってしまいます。
今回の場合は、何もせず持ってこられたので簡単に取る事が出来ました。
手間もそんなにかからなかったので洗濯代に簡単な染み抜き代を頂くぐらい
で済みました。
2009年04月11日
裏地を...

受け取った時に、裏地の色がはげた事をおっしゃったので直してみました。
茶色はオレンジ色が黒くなった色です。
色の修正方法は2種類あります...。自分もまだまだなのでどちらをチョイスするか
戸惑いながら(^^;塗り方も筆で行くか、エアーブラシで行くか...
今回は筆で修正してみました。
色は重なれば重なるほど色が黒くなっていきます。
同じ色でも塗る量を間違えると元の色より黒くなります...
筆の難しさは均一に斑がない様に手首を上手く使って塗ることです。
これも練習しないと習得できません...
音楽もそうなのですが、100回練習したからと言って本番が上手く行くとは
限りません。良く100回の練習よりも1回のライブって言います。
ライブをこなしている人にはやはり勝てません...。
実践というのは練習とはまた違う緊張があります...。
でも、練習した人としない人では差が付くものです...。
物事は本当に奥が深いです(^^)
それでは!
Posted by チュン at
10:50
│Comments(0)
2009年04月09日
ドカ灰・・・
何十年振りだろうか・・・
20数年前は毎日の様にこんな感じだったから、なんか懐かしい気もしたのは自分だけだろうか(^^;
灰が降って雨が降れば滑りやすくなるので、自転車やバイクの方は気を付けてください!
夏場は風向きで鹿児島市の方へほとんど降るので…なんか気が重くなります(^^;
でも、県外に出ていて帰って来た時桜島を見ると帰って来たって思わせる山です…。
20数年前は毎日の様にこんな感じだったから、なんか懐かしい気もしたのは自分だけだろうか(^^;
灰が降って雨が降れば滑りやすくなるので、自転車やバイクの方は気を付けてください!
夏場は風向きで鹿児島市の方へほとんど降るので…なんか気が重くなります(^^;
でも、県外に出ていて帰って来た時桜島を見ると帰って来たって思わせる山です…。
Posted by チュン at
23:04
│Comments(0)
2009年04月07日
衣替えの時期に...
なってきました。
徐々にクリーニングも増えてきています。
衣類と沢山触れていると、結構自分で洗っている方も多いと感じます。
しかも結構上手に洗っていられます。
でも染み抜きは気をつけてください。
一度取ろうと試みた物は取れにくくなったり、絹やレーヨンなどは濡れると
生地が弱くなって白くなってしまう事があります。
同じ「シミ」や「汚れ」でも時間の経過、生地の種類で取り方が変わってきます。
皮脂などは綺麗になっていても残っていて、黄ばみの原因になったりします。
脂性の方や肌に近い衣類はなるべく専門にお任せ下さい!
徐々にクリーニングも増えてきています。
衣類と沢山触れていると、結構自分で洗っている方も多いと感じます。
しかも結構上手に洗っていられます。
でも染み抜きは気をつけてください。
一度取ろうと試みた物は取れにくくなったり、絹やレーヨンなどは濡れると
生地が弱くなって白くなってしまう事があります。
同じ「シミ」や「汚れ」でも時間の経過、生地の種類で取り方が変わってきます。
皮脂などは綺麗になっていても残っていて、黄ばみの原因になったりします。
脂性の方や肌に近い衣類はなるべく専門にお任せ下さい!
2009年04月06日
色やけ


太陽光線なのか分かりませんが...若干色が明るくなって退色をしています。
画像では腕だけですが、全体的にこんな感じに色に斑が出ています。
色としては「青」「赤」「黄色」の順番で抜けやすいと言われてます。
抜けた色を足して何とか分からない様にしました。
太陽光線の紫外線は衣類の色を薄くしてしまうので、大事なものは太陽光線
の当たらない場所に保管する事をお勧めします。
2009年04月05日
塩素による脱色...
って自分が聞いたのには「染料が入っていかない」と言う事でしたが...
自分がやってみたところ...、(数少ないですが...)入ってくれると思うのですが...。
でも、色の挿し方や作り方が大変になります。
自分は色を塗る感覚でしたので、入れた後に輪ジミが沢山出来ました...。
退色や漂白による色の抜けとは比べ物にならないぐらいに大変です(^^;
漂白はなるべくなら色が抜けなく、小さくする方が良いと良く分かります。
色掛けよりも漂白の勉強もとっても大事なんだなぁ~と思った今日この頃です!
精進せねば!
自分がやってみたところ...、(数少ないですが...)入ってくれると思うのですが...。
でも、色の挿し方や作り方が大変になります。
自分は色を塗る感覚でしたので、入れた後に輪ジミが沢山出来ました...。
退色や漂白による色の抜けとは比べ物にならないぐらいに大変です(^^;
漂白はなるべくなら色が抜けなく、小さくする方が良いと良く分かります。
色掛けよりも漂白の勉強もとっても大事なんだなぁ~と思った今日この頃です!
精進せねば!
Posted by チュン at
19:39
│Comments(0)