2012年03月31日
違うことを。。。
オノヨウコさんが以前言っていた…
まず、いつもしないことを三日やってみてください…
そして一ヶ月続けてみてください…
あなたの世界が変わります…と
自分の世界は人と違って変わっていて変なのは百も承知ですけど(^^;
冗談はさておき
そう思って日記を3月いっぱい毎日更新してみた…
何か変わったかな???(^^)
そろそろ衣替えの時期だから毎日は更新できなくなります…
誰も楽しみにしてないと思いますけど(^^)
さあ、新しい年度が来ますね!
桜も咲いてるし…この時期は風が心地よいですね!
布団も干したくなります!でこの時期洋服を食べる虫が干す事で
付いてそのまま家に入り込みます!注意が必要です。
しかも虫は意外とグルメで高い生地から食します。
防虫剤が必要になります。防虫剤にはいくつかの種類があります。
成分が違うものを入れると防虫剤から出るガスで溶けて洋服に付いてしまうことが
ありますので、種類は合わせて使ってください。
それから防虫剤のガスは高いところから低いところへ流れますので
隙間を開けて高い場所にティッシュなどに包んで入れてください。
ひと手間かけて収納してください!
それでは!
まず、いつもしないことを三日やってみてください…
そして一ヶ月続けてみてください…
あなたの世界が変わります…と
自分の世界は人と違って変わっていて変なのは百も承知ですけど(^^;
冗談はさておき
そう思って日記を3月いっぱい毎日更新してみた…
何か変わったかな???(^^)
そろそろ衣替えの時期だから毎日は更新できなくなります…
誰も楽しみにしてないと思いますけど(^^)
さあ、新しい年度が来ますね!
桜も咲いてるし…この時期は風が心地よいですね!
布団も干したくなります!でこの時期洋服を食べる虫が干す事で
付いてそのまま家に入り込みます!注意が必要です。
しかも虫は意外とグルメで高い生地から食します。
防虫剤が必要になります。防虫剤にはいくつかの種類があります。
成分が違うものを入れると防虫剤から出るガスで溶けて洋服に付いてしまうことが
ありますので、種類は合わせて使ってください。
それから防虫剤のガスは高いところから低いところへ流れますので
隙間を開けて高い場所にティッシュなどに包んで入れてください。
ひと手間かけて収納してください!
それでは!
2012年03月30日
衣類の穴…
汗は生地にダメージを与えます。
生地に穴が空くのには色んな要因があります…
殆どの方がクリーニングによる穴だと思うのではないでしょうか…
まず、穴の原因と考えられるのは虫食い、汚れが生地にダメージを与えた、
クリーニングでの失敗などがあります。
顕微鏡などで見れば虫食いでの穴は分かります。
虫が食べた場合は繊維に特徴があります。
せんべいなどをかじったときに歯型が残りますよね、それと同じような後が残ります。
強い力で繊維がキレた場合は後が引きちぎられたような跡が残ります。
繊維が水分をふくんだ時に膨張して穴が空くときもあります…
なのでなるべく受付の時に日にかざすようにしています。
そうすることで穴が飽きそうな部分が見つかる時があります。
普通で見るとわからないのですが

かざしてみると穴が見つかります。

なるべく受付で発見できればお客様にも嫌な思いをさせなくてすみます。
受付で殆どのトラブルは回避できます…
しかし、忙しくなると手が回らなくなることもあります…
精進せねばいけないですね…
頑張ります!
生地に穴が空くのには色んな要因があります…
殆どの方がクリーニングによる穴だと思うのではないでしょうか…
まず、穴の原因と考えられるのは虫食い、汚れが生地にダメージを与えた、
クリーニングでの失敗などがあります。
顕微鏡などで見れば虫食いでの穴は分かります。
虫が食べた場合は繊維に特徴があります。
せんべいなどをかじったときに歯型が残りますよね、それと同じような後が残ります。
強い力で繊維がキレた場合は後が引きちぎられたような跡が残ります。
繊維が水分をふくんだ時に膨張して穴が空くときもあります…
なのでなるべく受付の時に日にかざすようにしています。
そうすることで穴が飽きそうな部分が見つかる時があります。
普通で見るとわからないのですが

かざしてみると穴が見つかります。

なるべく受付で発見できればお客様にも嫌な思いをさせなくてすみます。
受付で殆どのトラブルは回避できます…
しかし、忙しくなると手が回らなくなることもあります…
精進せねばいけないですね…
頑張ります!
2012年03月29日
九州鉄道記念館
行ってきました!
ミニ列車ってありまして、


ちびもじっと前を見つめておりました。


3人乗りなのですが、乗ってて熱くなりました…大人もいいなぁ~って思うようなミニ列車でした!
その後妻が熊本のデパートに行きたいとのことで鶴屋デパートに行ってみました。
鹿児島で言う山形屋みたいなもんじゃないのかな???
本館と東館とを結ぶ連絡通路…最近高いところから見る景色が好きなようで
綺麗!綺麗と言ってました!


木のおもちゃを購入。
展示品の木のおもちゃを気に入ってなかなか放さないので、
ナイナイと言って取り上げた瞬間!泣きわめき、顔を叩かれました…
叩かれた瞬間…ムッカーと来ましたがグット我慢して、がりました(^^;
がって…分かった?と尋ねると…「うん」…
本当に分かっているのかな???(^^)
段々自己主張が強くなってきました…(^^;成長の証だと…
でも、寝顔を見ていると癒されます!
それでは!
ミニ列車ってありまして、


ちびもじっと前を見つめておりました。


3人乗りなのですが、乗ってて熱くなりました…大人もいいなぁ~って思うようなミニ列車でした!
その後妻が熊本のデパートに行きたいとのことで鶴屋デパートに行ってみました。
鹿児島で言う山形屋みたいなもんじゃないのかな???
本館と東館とを結ぶ連絡通路…最近高いところから見る景色が好きなようで
綺麗!綺麗と言ってました!


木のおもちゃを購入。
展示品の木のおもちゃを気に入ってなかなか放さないので、
ナイナイと言って取り上げた瞬間!泣きわめき、顔を叩かれました…
叩かれた瞬間…ムッカーと来ましたがグット我慢して、がりました(^^;
がって…分かった?と尋ねると…「うん」…
本当に分かっているのかな???(^^)
段々自己主張が強くなってきました…(^^;成長の証だと…
でも、寝顔を見ていると癒されます!
それでは!
2012年03月28日
The sonsに行ってきた…
3月23日のThe sonsのライブに行ってきました!
行ってよかったぁ~
その後先輩と飲み会…帰ってきたら2時でした(^^;
妻も何も言わずにおかえりの一言…感謝です!!!
あくる日の体が重いのなんの(^^;
ドラムの出音が個人的に好きな音で、気持ちよかったです!
ロジャー高橋さんのドラムソロ毎回違うフレーズ…
テクニックも去りながら、テーマが伝わってきます…
学ぶべき所も沢山あったなぁ~…
兎に角、楽しかったですよ
それでは!



行ってよかったぁ~
その後先輩と飲み会…帰ってきたら2時でした(^^;
妻も何も言わずにおかえりの一言…感謝です!!!
あくる日の体が重いのなんの(^^;
ドラムの出音が個人的に好きな音で、気持ちよかったです!
ロジャー高橋さんのドラムソロ毎回違うフレーズ…
テクニックも去りながら、テーマが伝わってきます…
学ぶべき所も沢山あったなぁ~…
兎に角、楽しかったですよ
それでは!



2012年03月27日
しつけとは…
難しいものだ…
最近チビが反抗期に入り爪を立てたり、手で叩いたりする…。
言葉も少し分かり始め出したけど、まだ言葉は理解できないと思う…
顔の表情で判断する方がまだ強いと思う…
表情で何に怒っている、何がいけないとか伝えるのは難しい
だからと言って放置するのもなんだし…
常に親も信念を持って「何がいけない」「これは良い」とか
持たないと子供も迷ってしまうだろうし、子供自身の能力を潰してしまう…
余り真剣に考えすぎて余裕がなくなるものいけないだろうし…難しいなぁ…
考えても、答えが出ることではないだろう…(^^)
半面教師ということもあるだろうし…
なせば成る、成さねばならぬ何事も!
がんばりもす!
それでは!
最近チビが反抗期に入り爪を立てたり、手で叩いたりする…。
言葉も少し分かり始め出したけど、まだ言葉は理解できないと思う…
顔の表情で判断する方がまだ強いと思う…
表情で何に怒っている、何がいけないとか伝えるのは難しい
だからと言って放置するのもなんだし…
常に親も信念を持って「何がいけない」「これは良い」とか
持たないと子供も迷ってしまうだろうし、子供自身の能力を潰してしまう…
余り真剣に考えすぎて余裕がなくなるものいけないだろうし…難しいなぁ…
考えても、答えが出ることではないだろう…(^^)
半面教師ということもあるだろうし…
なせば成る、成さねばならぬ何事も!
がんばりもす!
それでは!
2012年03月26日
誤解と決めつけ…
誤解は、5回まで…
はい!親父ギャグから入ってみました!
さて、妻とドライブがてら知覧町に行ってみた。
県外からの人が多かった…
チビが言葉を分かるようになったら特攻記念館に連れていこうと思う…
以前妻が知覧の外れを車で走っていたら、ランドセルをからった
小学生が倒れていたそうだ。どの車も止まらないので妻が止まって声を掛けた…
何度も声を掛けたそうだけど目を閉じたまま、しばらくして下校途中の友達が集まり
みんなで声をかけていいるうちに目を開けて何事も無く歩きだしたそうだ…
倒れていた原因は良く分からなかったそうだ…
妻が子供に声をかけている最中に妻の姿を見た人が「妻が子供をひいた」と勘違いし、
物凄い形相で妻に「どうした、ひいたのか?」と言ったそうです…
その言葉にびっくりして、今でも其のことが忘れられないそうです…
人の決め付けは本当に怖いです…勿論その方には悪気はないのだろうけど…
実際知り合いが、バイクを運転していて横断歩道でご高齢の夫婦が渡ろうと
していたので手前でゆっくりと止まったそうです…
夫婦はバイクがいることに気づかず渡り出してから気付き、びっくりして転けてしまって
ケガをしたそうです…高齢の方なので警察を呼んで色々したそうです。
そんなこんなしていたら、知り合いがブレーキのタイミングが悪く過失があるような事に
なったそうです…
こんな話を聞くと、人が倒れていても助けられなくなりますね…
決めつけはしないようにしないといけないですね!
で、話は戻りますが、妻が勘違いされたのは「きっと人相が悪からだ」と言ったら…
「はあー」って言われた!
この「はあー」の意味は決めつける事ができる!!!…むしろ決めつけたほうが無難だと思う…(^^;
それでは!
はい!親父ギャグから入ってみました!
さて、妻とドライブがてら知覧町に行ってみた。
県外からの人が多かった…
チビが言葉を分かるようになったら特攻記念館に連れていこうと思う…
以前妻が知覧の外れを車で走っていたら、ランドセルをからった
小学生が倒れていたそうだ。どの車も止まらないので妻が止まって声を掛けた…
何度も声を掛けたそうだけど目を閉じたまま、しばらくして下校途中の友達が集まり
みんなで声をかけていいるうちに目を開けて何事も無く歩きだしたそうだ…
倒れていた原因は良く分からなかったそうだ…
妻が子供に声をかけている最中に妻の姿を見た人が「妻が子供をひいた」と勘違いし、
物凄い形相で妻に「どうした、ひいたのか?」と言ったそうです…
その言葉にびっくりして、今でも其のことが忘れられないそうです…
人の決め付けは本当に怖いです…勿論その方には悪気はないのだろうけど…
実際知り合いが、バイクを運転していて横断歩道でご高齢の夫婦が渡ろうと
していたので手前でゆっくりと止まったそうです…
夫婦はバイクがいることに気づかず渡り出してから気付き、びっくりして転けてしまって
ケガをしたそうです…高齢の方なので警察を呼んで色々したそうです。
そんなこんなしていたら、知り合いがブレーキのタイミングが悪く過失があるような事に
なったそうです…
こんな話を聞くと、人が倒れていても助けられなくなりますね…
決めつけはしないようにしないといけないですね!
で、話は戻りますが、妻が勘違いされたのは「きっと人相が悪からだ」と言ったら…
「はあー」って言われた!
この「はあー」の意味は決めつける事ができる!!!…むしろ決めつけたほうが無難だと思う…(^^;
それでは!
2012年03月24日
ハイブリッド…
妻の車がもう7年目…今回車検を受けてたら走行距離も2回転しているので
そろそろ買い替え…ガソリンの価格も安い方向に向いそうでもないので、
次はハイブリッド車が良いだろう…以前ハイブリッドカーは電池の交換で、
かなりの費用が必要だと聞いていたので不安があった、今日車検に
出すときお世話になってる担当者にいろいろ聞いてみた。
ハイブリッドカーの電池は「リチウム」と「ニッケル水素」とがあるみたいです。
リチウムは少し費用が高いので車の値段もその分上がるとの事
それに比べてニッケル水素の場合は安価で無理に壊して交換になったとしても
10万円程度で代えられるそうです…。
ただ、リチウムに比べて性能が落ちるので補うためには面積が必要になるそうです。
なので、使える車が限られてくるそうです。
最近は技術が向上したので車の寿命と同じぐらい持つそうなので、電池の交換も
あまり考えなくていいみたいです…。
もう一つみたハイブリッドは、「電動アシスト」…
自転車で見るようなタイプです。
なので、電池の交換は不要だということ…
電気をフル充電で300kmは走れて、ガソリンでも走れるようにならないかな(^^;
どちらにしても出費がかさむ…かと言って田舎では必需品だし…
あと2年あるし…ゆっくり考えようと思います…。
そろそろ買い替え…ガソリンの価格も安い方向に向いそうでもないので、
次はハイブリッド車が良いだろう…以前ハイブリッドカーは電池の交換で、
かなりの費用が必要だと聞いていたので不安があった、今日車検に
出すときお世話になってる担当者にいろいろ聞いてみた。
ハイブリッドカーの電池は「リチウム」と「ニッケル水素」とがあるみたいです。
リチウムは少し費用が高いので車の値段もその分上がるとの事
それに比べてニッケル水素の場合は安価で無理に壊して交換になったとしても
10万円程度で代えられるそうです…。
ただ、リチウムに比べて性能が落ちるので補うためには面積が必要になるそうです。
なので、使える車が限られてくるそうです。
最近は技術が向上したので車の寿命と同じぐらい持つそうなので、電池の交換も
あまり考えなくていいみたいです…。
もう一つみたハイブリッドは、「電動アシスト」…
自転車で見るようなタイプです。
なので、電池の交換は不要だということ…
電気をフル充電で300kmは走れて、ガソリンでも走れるようにならないかな(^^;
どちらにしても出費がかさむ…かと言って田舎では必需品だし…
あと2年あるし…ゆっくり考えようと思います…。
Posted by チュン at
08:14
│Comments(0)
2012年03月23日
ドン・キホーテ
この前ふと見たら看板付してたら…オープンしてた…。
5年ほど前、熊本市のジャンゴでライブしたとき近くにあったので空いた時間に
入ってみたら色んな物がたくさん置いてあり楽しかったなぁ~。
当分は人が多いので行かないと思うけど、時間が経って落ち着いたら行ってみよう!
5年ほど前、熊本市のジャンゴでライブしたとき近くにあったので空いた時間に
入ってみたら色んな物がたくさん置いてあり楽しかったなぁ~。
当分は人が多いので行かないと思うけど、時間が経って落ち着いたら行ってみよう!
2012年03月22日
Bonnie Raitt
自分が初めて聞いたのはLonging in Their Hearts

FMラジオで彼女の曲を聞いたのでアルバムが欲しくなった。
アメリカしてるなぁ~
バック・ビートきいてるし…
スライドギターも良い。
http://www.youtube.com/watch?v=LlOcvucXb_I
2009年のJazzfestの映像…1949年生まれだから還暦…
グラミー賞を受賞したとき「続けて良かった」みたいな事を言っていた記憶がある。
その言葉に感動した。
横山剣さんも好不調があったとしても音楽は続ける…のようなことをラジオで言っていた
記憶がある…ひとつの事を続ける事…自分のスタンスが大事なんだろうなぁ~…
すると結果は付いてくる…さる者は追わず、来るものは拒まず…
って勝手に解釈しています!
凡人の自分は一つ一つの出来事に過剰に反応してしまうなぁ~(^^)
弱い存在です…だってにんげんだもの…(^^)
でも、少しでもお二人に近づけたらいいなって思っています!
日々これタンレンです!
それでは!

FMラジオで彼女の曲を聞いたのでアルバムが欲しくなった。
アメリカしてるなぁ~
バック・ビートきいてるし…
スライドギターも良い。
http://www.youtube.com/watch?v=LlOcvucXb_I
2009年のJazzfestの映像…1949年生まれだから還暦…
グラミー賞を受賞したとき「続けて良かった」みたいな事を言っていた記憶がある。
その言葉に感動した。
横山剣さんも好不調があったとしても音楽は続ける…のようなことをラジオで言っていた
記憶がある…ひとつの事を続ける事…自分のスタンスが大事なんだろうなぁ~…
すると結果は付いてくる…さる者は追わず、来るものは拒まず…
って勝手に解釈しています!
凡人の自分は一つ一つの出来事に過剰に反応してしまうなぁ~(^^)
弱い存在です…だってにんげんだもの…(^^)
でも、少しでもお二人に近づけたらいいなって思っています!
日々これタンレンです!
それでは!
2012年03月21日
衣類が燃える事故
「着衣着火」という言葉をご存知でしょうか…
炊事時にガスコンロから、ろうそく、電気ストーブ、タバコなどから衣類に火が付いてしまう事です。
平成17年度〜平成21年度の5年間に、86件「着衣着火」事故が起き…
その内39件が死亡事故になったそうです。
2011年(平成23年)1月20日の、製品評価技術基盤機構 (NITE)による発表です
30代の方に多い事故みたいです…
お年寄りは「着衣着火」により重傷を受けるようです…
詳しくは
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_031.html
をご覧ください!
化学繊維は熱に弱く燃えると溶けて肌に張り付いてしまいます。
熱に強い衣類でも表面が毛羽立っていると、毛羽が燃えて
表面を上に素早く炎が走ります。「表面フラッシュ現象」


古くなったり、洗濯を繰り返す内にどうしても毛羽立っていきます…
実際に毛羽立ち処理をしているときに炎が勢い良く走って行きます。
注意しないと火傷します…。
処理をしてこれでOKです。


毛羽った服は十分に注意してください!
家族にとって大切な人の悲しい事故は見たくはありません
事故は注意で防ぎましょう!
もし火が付いたときは…NITEが推奨する対処法
1.もし、素早く衣服を脱げる状況であれば、脱ぐ。
2.水道があればもちろん、そうでなくとも、飲み物や花瓶の水など、手近にあるものをかぶる。
3.いかなる水も近くにない場合は、決して走り回らず、地面に火を押し付けて消す(窒息消火法)。
4.火が消えたら、119番。
それでは!
炊事時にガスコンロから、ろうそく、電気ストーブ、タバコなどから衣類に火が付いてしまう事です。
平成17年度〜平成21年度の5年間に、86件「着衣着火」事故が起き…
その内39件が死亡事故になったそうです。
2011年(平成23年)1月20日の、製品評価技術基盤機構 (NITE)による発表です
30代の方に多い事故みたいです…
お年寄りは「着衣着火」により重傷を受けるようです…
詳しくは
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_031.html
をご覧ください!
化学繊維は熱に弱く燃えると溶けて肌に張り付いてしまいます。
熱に強い衣類でも表面が毛羽立っていると、毛羽が燃えて
表面を上に素早く炎が走ります。「表面フラッシュ現象」


古くなったり、洗濯を繰り返す内にどうしても毛羽立っていきます…
実際に毛羽立ち処理をしているときに炎が勢い良く走って行きます。
注意しないと火傷します…。
処理をしてこれでOKです。


毛羽った服は十分に注意してください!
家族にとって大切な人の悲しい事故は見たくはありません
事故は注意で防ぎましょう!
もし火が付いたときは…NITEが推奨する対処法
1.もし、素早く衣服を脱げる状況であれば、脱ぐ。
2.水道があればもちろん、そうでなくとも、飲み物や花瓶の水など、手近にあるものをかぶる。
3.いかなる水も近くにない場合は、決して走り回らず、地面に火を押し付けて消す(窒息消火法)。
4.火が消えたら、119番。
それでは!
2012年03月19日
腕拉ぎ逆十字固め
とは柔道の関節技…
この前、チビがお世話になっている先生のお子さんが高校の後輩なので
高校のことが話題になった…。
それであることを思い出した…
当時自分がいた高校には「レスリングでオリンピック出場した」先生がいた。
でその先生が格技の授業で柔道を教えてくれていた…
何かの時に腕拉ぎ逆十字固めをかけられた…それから1.2ヶ月肘が痛かった
思い出がある。。。
先生にとっては生徒の一人なので記憶にはないと思うけど、やられた方は
一生思い出される(^^;
でもその先生に悪い感情はなくいい思い出となっています…
たまに話のネタで遣わしてもらっています。
その先生が61歳で2009年に亡くなられていた…
今日調べてみたら色んな歴史を積まれた方なんだと知りました…
そんな方に腕拉ぎ逆十字固めをかけられた、しかもマジで
今となってはいい経験だったんだと感じております!
自分にとってはアントニオ猪木の張り手と同じです。
この前、チビがお世話になっている先生のお子さんが高校の後輩なので
高校のことが話題になった…。
それであることを思い出した…
当時自分がいた高校には「レスリングでオリンピック出場した」先生がいた。
でその先生が格技の授業で柔道を教えてくれていた…
何かの時に腕拉ぎ逆十字固めをかけられた…それから1.2ヶ月肘が痛かった
思い出がある。。。
先生にとっては生徒の一人なので記憶にはないと思うけど、やられた方は
一生思い出される(^^;
でもその先生に悪い感情はなくいい思い出となっています…
たまに話のネタで遣わしてもらっています。
その先生が61歳で2009年に亡くなられていた…
今日調べてみたら色んな歴史を積まれた方なんだと知りました…
そんな方に腕拉ぎ逆十字固めをかけられた、しかもマジで
今となってはいい経験だったんだと感じております!
自分にとってはアントニオ猪木の張り手と同じです。
Posted by チュン at
08:11
│Comments(0)
2012年03月17日
ポリウレタン
表示を見てください!

合成皮革とも書かれたりします…

合成皮革にはポリウレタンが多く使われています。
例えばこんな部分に使われてます。

ポリウレタンは4.5年程で寿命が来ます。
使い方次第では寿命が短くなります。
画像は寿命が来たポリウレタン加工の生地です。

洗濯をする際に水などが生地に浸透すると生地を膨張させたりします。
古くなると膨張に耐えることが出来なくなりヒビが入ります。
そこから剥がれたりします。生地の性質上避けられません。
お客様には受付の時に「洗うと禿げる事がある」事を説明します。
それから、値段もかなりばらつきがあるそうです。
購入の際は4.5年で寿命が来ることを考慮して購入してください!
それでは!

合成皮革とも書かれたりします…

合成皮革にはポリウレタンが多く使われています。
例えばこんな部分に使われてます。

ポリウレタンは4.5年程で寿命が来ます。
使い方次第では寿命が短くなります。
画像は寿命が来たポリウレタン加工の生地です。

洗濯をする際に水などが生地に浸透すると生地を膨張させたりします。
古くなると膨張に耐えることが出来なくなりヒビが入ります。
そこから剥がれたりします。生地の性質上避けられません。
お客様には受付の時に「洗うと禿げる事がある」事を説明します。
それから、値段もかなりばらつきがあるそうです。
購入の際は4.5年で寿命が来ることを考慮して購入してください!
それでは!
2012年03月16日
2012年03月15日
Cinderella
Cinderella - Don't Know What You Got
http://www.youtube.com/watch?v=i28UEoLXVFQ
このアルバムで大好きだったドラマー、Cozy Powellが2曲程叩いているので聞いたのが
きっかけで「シンデレラ」が好きになった…
1枚目をさかのぼりで聞いてみたけど、LAメタルぽくて個人的にはこのアルバムが大好きだった。
カセットテープが延びるほど聴きまくったアルバムです。
特にこの曲が良かった(^^;
和訳を見るとベイビーとか歌詞がちょっと臭いけど…でもいい曲です!
青春がよみがえりますです(^^)
ベィビー、何がうまくいかなかったのか言えない
君が昔感じたものを感じさせられない
明らかにするよ
傷ついたものを返すことはできない
胸の痛みは行ったり来たりで残るのは言葉だけだ
離せない
時間をかけてもう一度考えてみればベィビー
時間をかけて、教えてベィビー
本当に行きたいのかを
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
君を傷つけたものを感じることができない
君の愛を心から消すことはできない 雨みたいに落ちる
同じじゃない
遠くで君が呼んでいるのが聞こえる
魂を突き破って もう一日たりとも耐えられない
誰のせいだろう
時間をかけてもう一度考えてみればベィビー
時間をかけて、教えて
本当に行きたいのかを
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
僕が懇願するのを見たいのかベィビー
もう一日だけくれないか
僕の心が最近無気力なのを気付かないのか
言う言葉を探してていた
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
http://www.youtube.com/watch?v=i28UEoLXVFQ
このアルバムで大好きだったドラマー、Cozy Powellが2曲程叩いているので聞いたのが
きっかけで「シンデレラ」が好きになった…
1枚目をさかのぼりで聞いてみたけど、LAメタルぽくて個人的にはこのアルバムが大好きだった。
カセットテープが延びるほど聴きまくったアルバムです。
特にこの曲が良かった(^^;
和訳を見るとベイビーとか歌詞がちょっと臭いけど…でもいい曲です!
青春がよみがえりますです(^^)
ベィビー、何がうまくいかなかったのか言えない
君が昔感じたものを感じさせられない
明らかにするよ
傷ついたものを返すことはできない
胸の痛みは行ったり来たりで残るのは言葉だけだ
離せない
時間をかけてもう一度考えてみればベィビー
時間をかけて、教えてベィビー
本当に行きたいのかを
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
君を傷つけたものを感じることができない
君の愛を心から消すことはできない 雨みたいに落ちる
同じじゃない
遠くで君が呼んでいるのが聞こえる
魂を突き破って もう一日たりとも耐えられない
誰のせいだろう
時間をかけてもう一度考えてみればベィビー
時間をかけて、教えて
本当に行きたいのかを
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
僕が懇願するのを見たいのかベィビー
もう一日だけくれないか
僕の心が最近無気力なのを気付かないのか
言う言葉を探してていた
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
なくすまで君が何を持っていたか分からない
何をそんなに間違ったのか分からない
今は僕が何を持っているかわかる
この歌だけだ
取り返すのは簡単じゃない
時間がすごくかかる
2012年03月14日
Is'nt she lovely
スティービーワンダーの1976年の曲
自分も子を抱きしめた時の感動は忘れません。
でも、反抗期…好きなのもばかり食べさせてはいけないと思い、野菜を
口に運んだとき泣きながら食べたくないと私の手を弾いたときは少し忘れてしまいました(^^;
こちらは一緒にライブしてる映像です。
3人の女性コーラスの左側の女性がアイシャさんです。
Isnt she lovely
Isnt she wonderfull
Isnt she precious
Less than one minute old
I never thought through love wed be
Making one as lovely as she
But isnt she lovely made from love
Isnt she pretty
Truly the angels best
Boy, Im so happy
We have been heaven blessed
I cant believe what God has done
Through us hes given life to one
But isnt she lovely made from love
Isnt she lovely
Life and love are the same
Life is aisha
The meaning of her name
Londie, it could have not been done
Without you who conceived the one
Thats so very lovely made from love
なんて可愛いんだろう
なんて素晴らしいんだろう
なんて尊いんだろう
産声からまだ一分と経たないけれど
考えてもみなかった、僕らの愛を通して
こんなにも可愛い子が生み出されるなんて
でも、愛の結晶が可愛くないわけないよな
なんて愛らしいんだろう
まさに本物の天使だ
あぁ、僕はとても幸せだ
僕らは天上の祝福を受けたんだよ
神がどうやっておやりになったのか検討もつかない
僕らを経て、一つの生命を授けてくださったなんて
でも、愛の結晶が可愛くないわけないよな
なんて可愛いんだろう
生命と愛とは同一なんだ
生命、つまりアイシャ
名前の意味はそういうこと
ロンディ、君のおかげだよ
君が子を宿してくれたからこそだ
愛から生まれたものって、なんてかわいいんだ!
2012年03月13日
怪しい人影…

反対側の道路の物陰で傘をさしてこちら側を見る影が…
気持ち悪い…
なんてシートベルト着用の違反の取締をしている警察の方でした…
車を止める笛の音でわかりました。しかし笛の音が聞こえないと
気持ち悪いし、怪しいです。
でも、それを写真に収めた自分の方が影に隠れながら…
よっぽど怪しい動きをしてました…
雨の中ご苦労様です!
しかし、桜ヶ丘から引っ越して7年目…
ここで取締は初めてです!
年度末かな?
昔学生の頃某坂之上の大学入口の30km/h道路でスピード取締
年末と年度末に良くしてたなぁ~
授業に遅れそうで急いでる…くぅ~腹立つ(^^;
まあ、法定速度守らない方が悪いんだけどね!
2012年03月12日
お友達の…
彼女がくも膜下出血で入院…
奇跡的に後遺症も無く元気な笑顔で安心しました…。
女性の方が発症率が高いみたいです。。。
友達にとって大切な人間なので本当に良かっすよ!
一緒にいる時、見てるとこっちにもヒシヒシと幸せ感伝わって来ます…
アッチーひゅう~ひゅう~
でも良かった!
奇跡的に後遺症も無く元気な笑顔で安心しました…。
女性の方が発症率が高いみたいです。。。
友達にとって大切な人間なので本当に良かっすよ!
一緒にいる時、見てるとこっちにもヒシヒシと幸せ感伝わって来ます…
アッチーひゅう~ひゅう~
でも良かった!
2012年03月11日
1年。。。
確実に時は前に進んでいきます。
でも心はその時で止まっている時があります…。
ふと気づくと時間だけが経過して自分が進んでいない…
自分の様なものがこんな事書くのもおこがましいと思うのですが…
大切なものを失うとなかなか前向きになれない…
そんなことを考えると人事には思えません。
募金とか良い方向に向かうように祈ることしかできませんが、
一生懸命に祈っております!
でも心はその時で止まっている時があります…。
ふと気づくと時間だけが経過して自分が進んでいない…
自分の様なものがこんな事書くのもおこがましいと思うのですが…
大切なものを失うとなかなか前向きになれない…
そんなことを考えると人事には思えません。
募金とか良い方向に向かうように祈ることしかできませんが、
一生懸命に祈っております!
2012年03月10日
スネアドラム

初めに買ったのが今から25年程前…
その頃中古で買ったもの…30年物です。
TAMAのRW256だったかな???
そのあと15年程前に買ったのがパールのスティールシェル。
自分は殆ど耳から状況を判断するので音抜けが悪いと力が入りバランス
を崩すタイプ…実際はミュート無しで使ってます。。。
勿論マイクを通す場合はミュートして倍音をしっかり消しますが、
練習の時はノーミュートでOKです。
久々にクリーニング、メンテ、チューニング。
最近んはRW256をメインで使っております。
さあ、練習だ
がんばるぞォっ!
Posted by チュン at
08:05
│Comments(0)
2012年03月09日
お弁当屋さんの制服
お弁当屋さんの制服を預かりました。
油の酸化した匂いがします。
油物を炒めているうちに飛んで服に付いたと思います。
油が酸化すると通常よりは取りにくくなります。
しかも厄介なのは、洗っても油がワックスのような事をして服が綺麗になりにくい事です。
なので洗う前にひと手間必要になります。
まず、服をコーティングしている酸化した油を服から除去しないといけません。
クリーニングでしたらドライクリーニングで簡単に除去出来ますが
家庭となるとちょっと難しくなります。
水の量を半分にして通常の洗うと時と同じ量を入れ濃度を上げて浸け置きしてから洗う…
(色が出るものには使えません)
だけでもかなり変わると思います。
それぞれリスクがあるので…クリーニング店を利用してください!
それでは!
油の酸化した匂いがします。
油物を炒めているうちに飛んで服に付いたと思います。
油が酸化すると通常よりは取りにくくなります。
しかも厄介なのは、洗っても油がワックスのような事をして服が綺麗になりにくい事です。
なので洗う前にひと手間必要になります。
まず、服をコーティングしている酸化した油を服から除去しないといけません。
クリーニングでしたらドライクリーニングで簡単に除去出来ますが
家庭となるとちょっと難しくなります。
水の量を半分にして通常の洗うと時と同じ量を入れ濃度を上げて浸け置きしてから洗う…
(色が出るものには使えません)
だけでもかなり変わると思います。
それぞれリスクがあるので…クリーニング店を利用してください!
それでは!