スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2012年07月29日

あついとです。。。

金曜日はバンドの練習の後、熊本の先輩が仕事でかごしまへ…
皆集まって飲み会に、そこで一言…
チュンなんよ、お前の太り方は…
まあ、飲みなっせ…飲みなっせ…
痩せようと決めた一日でした(^^)

昨日は9月30日の大まかな打ち合わせ…
ついつい話し込んで12時まで…スタジオ出てびっくり
外気温が30°ビックリ















































夏が始まった!
外気温と同様にあついライブにしようと決めた今日この頃です!
それでは!


  

Posted by チュン at 07:35Comments(0)日々のアレコレ

2012年07月24日

染色補正…

色は混ぜれば混ぜるほど黒になっていきます。

同じ色でも染料の量、塗る量が多いと濃くなって暗くなります…。

染色は難しいです。精進せねば!!!ムスッ

さて、今回は褪色です。
黒から色が抜けると抜けた場所だけ違った色に見えます。
シミを放置したり、紫外線があたり続ける事などでよくあることです。
はんてんの襟の部分です。
元々は黒ですが、汗で色が抜けて赤くなりました。染み抜きでは治りません。
こうなると、抜けた色を足していきます。色の足し算をします。































修正後





























抜けた色を足しました。
少し光で白く見えていますが、問題はありません。
これできれいになりました。

ズボンの膝の部分の色が周りと比べて薄くなったり
ハンガーにかけていて部分部分の色が変色している場合は
一度相談ください。
それでは!


  

Posted by チュン at 16:22Comments(0)お仕事

2012年07月21日

背広にカビ

カビについて…
カビは「栄養」「湿気」「酸素」「温度」の4条件が揃うと繁殖します。
「湿気」「酸素」「温度」は自然にあるものです。
カビにとって栄養は汚れになります。これはしっかり取り除けば問題がなくなるのですが、
着ていないのにカビが生えた服を預かる際に、汗が残っている物があります。
触った時にゴワゴワ感があります。そんな服を水で洗うと水は茶色になります。
毛素材は他の繊維よりもカビが生えやすいです。これは絹、皮にも言えることですが、
繊維にタンパク質があるのでそれが栄養になるからです。
通常背広は水洗いはしません。型崩れや縮が出るからです。
父の時代はドライクリーニングは高価のもので水洗いをしていたそうです。
汚れは水に溶けるものとドライクリーニングに溶けるもの、どちらにも解けないものがあります。
ドライクリーニングには取れないものがあります。ドライクリーニングでも洗剤を入れて取れない
汚れをなくす工夫はしていますが、実際落ちきれていないのも事実です。
今回受けた背広のカビは繊維の性質上によるものより、汗が残っていたことによるものだと思います。
私は受付の時に2.3回に1度水洗い、ウエットクリーニングを進めています。
皮脂や油などはドライクリーニングの方が適していますが、汗はドライクリーニングは苦手な汚れに
なるからです。
一度使い分けてみてはいかがでしょうか。
それでは!

  

Posted by チュン at 17:39Comments(0)雑談

2012年07月17日

ジョン・ロード

元ディープ・パープルのキーボードのジョンロードが亡くなったそうです。
すい臓がんを患っていたみたいです。
元々クラシックピアニストになりたかった事を本か何かで読んだ気がします…

Deep Purple-Lazy
http://www.youtube.com/watch?v=G6x8GGXrCFQ

Whitesnake Here I go agein
http://www.youtube.com/watch?v=tmdoP8wHUJw

Bernie Marsden & John Lord -Here I go agein
http://www.youtube.com/watch?v=nyRjIoYjIU

又偉大な奏者が逝ってしまいました。
今日はジョンロードを聞き込もうと思います!
それでは
  

Posted by チュン at 15:13Comments(0)音楽

2012年07月13日

RSウィルス
































ちびがRSウィルスに掛かりまして熱がやっと下がりました。
熱が出る前、目ヤニが出ていたので嫁とお熱が出ると思っておりました…。
まず咳き込んだので早めに病院へ…
咳きの薬をもらって様子を観る事に
あくる日に熱が出たので病院へ。
鼻の鼻水をとって検査…RSウィルスでした。
先生からは、RSウィルスの薬はないことと出た症状に対処する…4.5日は高熱が出る
、続くときは1週間…水分を取らないときに39度以上になれば下剤を使うこと
結局は2日で熱は下がったのですが、呼吸が激しいこと、うなされて観てるのが
辛かったです…。
今日は疲れて寝てます(^^;
下がってよかった(^^)あ~疲れた(^^;
それでは!  

Posted by チュン at 08:28Comments(2)日々のアレコレ

2012年07月12日

スパンコールと黄ばみ

生地とシミ+装飾品となれば、若干シミ抜きも大変になります。
生地にはダメージを与えなくても、装飾品にはダメージを与えることがあります。











ドレッシングが付いたそうです。
臭いも強いです。
溶剤で処理したほうがアブラが落ちると思いますが、
スパンコールが傷まないか心配です











なんとか傷まずシミが抜けましたが、臭いが残っています。
なのでもう一度処理をしないといけません。
臭いが残っているので、シミも目には見えないけど残っているはず…
ここで止めてしまうと後から黄ばむかもしれません。
根気強く傷まないように優しく落とさねば…
他の仕事と同時進行なので、慌ててしまうといけません。
なので集中力が高いうちか、気が散らばらないとき…
それに集中できるときに処理しないと失敗してしまいます。
なのでお客様にはご迷惑でしょうが、染み抜きには時間を下さい(^^;
よろしくお願いします!
それでは!!!  

Posted by チュン at 08:27Comments(0)シミ

2012年07月06日

シミと感謝…そして告知!!!

洗う前に処理をして洗ったのですが残っておりました…。
画像では見えにくいのですが、肉眼でははっきりと目立ちました…































残っていたので漂白をしました…
漂白は「色素」を取る作業です。漂白は染み抜きをしてから行います。
色素だけ取れて変色の原因である汚れが取れていないことがあるからです。
汚れが残っていると又黄ばんで来ます。




























綺麗に取れました…
さて、最近は感謝することが多いです。
お客さんと話していると強く感じます…
まあ、私が勝手に思っているのですが…エヘヘ(^┰^;)ゞ
精進せねば!

もう一丁!
自分がドラム叩いているバンド!「T.B.R」のライブが決まりましたっすぅ!
9月30日(日)キャパルボホールです…
まだまだ2ヶ月以上先のことですぅ…なのでまた詳細が決まれば書きます!
その間にも一発位ライブするかもですがまだ分かりません…
梅雨前線も北上して少し梅雨も終わりかなと感じていますが…
蒸し暑さが強烈です。
ボイラーの熱で工場はサウナ状態。
5kgは痩せると思いますが…痩せません…出たら汗補充ジュース、出たら汗補充ごはんしてます(^^;
熱中症にも注意しないといけないですね!
節電もあるし…乗り越えないといけないことがたくさんあります。
無理をしない程度に頑張リます!
それでは!


  

Posted by チュン at 14:08Comments(0)日々のアレコレ